[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
デッドライジングのメインストーリークリアー
あとは∞modeで5daySurvivorクリアしてライトセイバーを入手だ!
そういえばポケモン出てから「おいでよどうぶつの森」をまったく起動していない
村が雑草だらけになったり家にゴキブリ沸いたり住民がゾンビになったりしてないといいが
あとカルド、公式がバグ認めた
バンダイナムコゲームチャンネル
『カルドセプトサーガ』の不具合についてバンダイナムコゲームスが公式見解を発表
パッチ遅れるらしい、レシート添えてバンナムに送れば返品受け付けるってのもどこぞで聞いた
とりあえず今年中にパッチなりディスク交換求む
カルド?何それ?ってくらいひたすらデッドライジングをプレイ
主人公がダブルラリアットを使えるようになった、流石カプコン
これで市長も安心だね!
タイミングよく完全版攻略本が12日に発売されてたので明日にでも買ってこよう
と思ったが2300円もしやがる・・・
海外の有名ゲームレビューサイトにgamespotというところがあるのだが
そこで評価1点(10点満点で)を付けられた伝説のゲームがあった!
GameSpotのレビューで1点をつけられた伝説のゲーム(10点満点中)
笑うしかないんだろうな・・・
PlayAsiaで注文していたデッドライジング北米版が到着した
人より数ヶ月遅れてハマります
以下 PlayAsia買い物レポート
決算方法はクレジットカード以外にPaypalも使える
送料無料便は重さが一定超えると無料じゃなくなるっぽいので
3本以上頼む場合は1本ずつ送料無料でオーダーしたほうがよさげ
送料無料便は他のと比べて到着が遅い
ある程度数が貯まってから同じ航空便にして料金を安く上げてると思われる
大阪在住で発送したと書いてあったメールの日付からちょうど1週間かかった
トラッキングナンバーは発送無料の場合付いていないので追跡不可
到着の時、配達員の人がチャイムならして判子とか要求されなかった
(気づいたらポストの口に突っ込まれていた)
購入の際に友人から5ドル安くなるクーポンを使って購入したが買ったやつに
5ドル割引クーポンが付いていた
結論、そんなソフトの到着を急がないなら送料無料便で十分
Tronixは発送するところがアメリカなので距離的にもPlayAsiaのほうが有利
ソフトの値段も安いしさらばTronix!
以上 PlayAsia購入レポでした
そして3日後くらいに Gears of War とHitman Blood moneyが届きます
12/11追記
GoWとHitman到着、6日で着いた
Dead Risingの時と同じ箱に2本のソフトが入ってた、やっぱり普通郵便扱いで受け取りに判子とかいらない
クリスマスクーポン使って買ったけどまた5ドルクーポン入ってたよ
3本ともTPSで操作方法がごっちゃになりそうだからDeadRisingを最優先プレイだだだ
十日戎が自宅に来襲し執拗に穴を狙われました
決め台詞は「フィーバー!」でした
カルドでネタデッキをかなり真剣に調整してみた
結構行けるかもしれない
テストレポとか30分かけて長々書いたけど大会で使うかもしれないので非公開
PlayAsiaでDead Risingの北米版を注文して5日たったのでそろそろ届くと思うのだが
まだ来ない、送料無料便だとやっぱ1週間かかるのね
それまでの時間つぶしにと以前ヤフオクで2000円くらいで落札した
Warcraft3日本語版をやってみる
システムは Age of Empire とかでおなじみのリアルタイムシミュレーション
最近までやっていたMMORPG、World of Warcraft(以下WoW)の前作になる
WoWやってた頃はなんでオークとヒューマンが対立してるのか分からなかったが
その辺のストーリーを知るために以前買っておいたがポケモンとかにはまってたためやらずにいたのだ。
2002年に発売したからグラフィックとかついて行けないだろうなと思ったが
実際やってみるとそうでもない
下手に綺麗だがグラボ弱くてカクカクのほうがよっぽど酷い
(AoE3のことじゃないよ・・・)
今のPCだとオンボードVGAでも動くと思うし古いPCでもGForce5200くらいのスペックで十分動くはず
安いし未プレイでシミュレーション系が好きな人はやってみることをお勧めする
最後、上の話とまったく関係ないけど
コナミのBEMANIアーティスト BeForUが
NHKアニメ メジャー 3rdシーズン のEDテーマを歌うらしい
個人的にはTERRAのほうが好きだけどゲームアーティストが伸びるのを見るのは気持ちがいいですね
薄々そんな気がしてたのですがダイスの法則が発見されました
http://bugfix.jp/blog/culdceptsaga/2006/12/post_42.html
要するに自分が偶数の目か奇数の目さえ分かっていれば目の前の高額土地を
ホーリーワードを使わずにスルーできる
一気にやる気失せた・・・
ゴリガン(ハイビジョン)やらゼネスやらナジャランと対戦
今作はCPUのルーチンがアホアホなので余裕で勝利
デッキでいえばゴリガン、ゼネスはかなりいいデッキできてるのになぁ・・・
MTGのクセでドローカードを多めに入れてしまう
「自分のライフ削ってカード引きたいぜーー」
「クリーチャー生け贄にしてカード引きたいぜーー」
ある程度カードが揃ってきたので各色の8点以上つけれるカードを紹介してみる
火
トケビ ST20 HP30 Cost40G
即時
[領地]0G・使用者の持つ対象の領地を手放し、魔力に還元する
40Gで何回でも使えるラントラ
水
サー・カヴェン ST40 HP30 Cost100G
戦闘中20Rを超えているとST&HP+30
20Rは絶対超えるのでコスト100Gで70/60を呼べる
アイテム制限がないので防衛にも使える便利なおっさん
地
ハードロックドラゴン ST50 HP60 Cost140G+地地
先制 地属性無効化
[領地80G]対象の火か風のクリーチャーに30ダメージ
コストは重いが性能は鬼
先制が付いてるのも詐欺くさい
風
ライトニングドラゴン ST60 HP50 Cost140G+風風
先制 風属性無効化
[領地80G]対象の水か地のクリーチャーに30ダメージ
同上
これ一枚でカロンが死にます
ドラゴンワハー
地はあれ以外にも腐るほどいいカードがある
ツンデレがあらわれた!!!
前作であったカードがなくなってばかりなので
PS2版起動して自分が使ってたデッキを確認してみた